ほやね@金沢

このブログではちょっとまじめに私たちが住む金沢の街のようすといろいろな提案を載せていこうと思い作り始めるのであった・・・

2025年3月13日木曜日

続報:2025/03/12金沢市議会一般質問2日目

 2025/03/12金沢市議会一般質問2日目から「金沢方式」に関係する部分を取りだして掲載します

この日も各議員は金沢市についての市民生活の向上を市長に質問していました、当日金沢方式が出たのは今回紹介する清水議員のものでした

清水議員は地元の森本地域で進む市民センターや消防森本出張所などを整備する費用などにもふれ、それに対して市長が答弁したものです

市長答弁は以前からの「壊れたレコード盤」のように、同じ言葉をくり返し述べるばかりで「金沢方式」の合理性や民主的な運用を説明不能となった状態を表しているように感じます

----------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------

令和6年度金沢市議会3月定例月議会[2025(令和7)年3月12日(水)] 

--------------------------------

清水議員 発言要旨から「金沢方式」関係部分のみ


5 森本地区のまちづくりについて 

  森本市民センター等複合施設整備検討調査について 

  駅西消防署森本出張所について 

  三谷小学校について 

  森本地区新保育所建設について


--------------------------------


市長答弁「金沢方式」関係部分のみ


次に金沢方式あり方検討懇話会では、金沢方式を含む地域コミュニティの現状等に関して意見交換を行った上で、課題を整理し、その見直しの方向性や取り組むべき事項などについて議論してきたところであります。


懇話会からは市民への周知、広報不足や地元負担の増大、担い手不足などの課題が指摘され、また今度今後取り組むべき政策の方向性として、地域コミュニティの活動や特徴等の周知、広報強化や施設整備や公民館運営費にかかる地元負担の軽減、中長期的な取り組みを含めた担い手不足のへの対策強化など、幅広い視点で取りまとめていただきました。


懇話会からの報告に合わせ、本会議で本会議や委員会での議論を始め、様々な機会を通じてお聞きしてきたご意見と今般、地元負担の見直しを図るなど、施策の充実に取り組んだところであります。


一方で、更なる社会環境の変化等を踏まえつつ、まちづくりミーティングなどを通じて地域の声を聞きながら、持続可能なコミュニティを支える基盤の強化に向けて議論を重ねていくことも大切と感じております。


----------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------


参考として清水議員の質問要旨全体を掲載します

--------------------------------

令和6年度金沢市議会3月定例月議会 発言要旨    NO.6 

                             [令和7年3月12日(水)] 


12  清 水 邦 彦 (さくら会) 【一括質問方式】 

 

1 施政方針について 

     令和7年度市政に対する所信について 

     積極投資予算について 

 

2 未来共創計画に基づく施策について 

  5つの柱ごとの施策について 

   魅力づくりについて 

   暮らしづくりについて 

   人づくりについて 

   仕事づくりについて 

   都市づくりについて 

 

3 能登半島地震関連施策について 

  能登半島地震を教訓にした災害対応力の強化について 

  防災に対応した危機管理組織について

  

4 都市計画マスタープラン改定について 

  現計画の進捗と改定する理由について 

  市民アンケート実施について 

  全体構想策定までのスケジュールについて 

  郊外における土地利用の在り方について 

 

5 森本地区のまちづくりについて 

  森本市民センター等複合施設整備検討調査について 

  駅西消防署森本出張所について 

  三谷小学校について 

  森本地区新保育所建設について


----------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿