せんじつの「来年度予算(案)」の発表から「金沢方式」に関係ありそうな部分をピックアップします
予算で「地元負担→寄附金」を 25% から 20%に軽減した、その金額を計上してあります、金沢市がこの割合を決めておきながら「割り当てていない」と言うのですから、まず日本語の使い方から説明してほしいですね
「1/4地元負担金額」という「寄附金」を払わないと建設しない、今年からは 「1/5」に少ない割合にしました・・・こう言いながら「地元の総意での寄附金」だから問題ないと言い!
建物が完成してから寄附を払うので「寄附を強制しているのではない」、こういった話聞いたことありますか?
この投稿では三枚の画像がアップできました、続きは次の投稿で行います
0 件のコメント:
コメントを投稿