ほやね@金沢

このブログではちょっとまじめに私たちが住む金沢の街のようすといろいろな提案を載せていこうと思い作り始めるのであった・・・

2025年3月14日金曜日

さらに続報:2025/03/13金沢市議会一般質問3日目 広田議員-その1-

 025/03/13金沢市議会一般質問3日目は広田議員が「金沢方式」に関係する質問のみで行ったので長文となります、また、違う議員も行っており全文掲載は後回しとします・・・今回は広田議員-その1

この日のビックリ点をまずひとつ

----------------------------------------------------------------

(市長の答弁)公共事業のため支障なって移転を余儀なくされた場合、この場合には、国土交通省が定める公共用地の取得に伴う損失補償基準に基づいて保障費を算出し、地元に保証しているところであります。公共事業により支障となり、移転を余儀なくされた場合が移転補償という考え方は適用できます(市長の答弁)

--------------------------------

これをみますと、「(市長の答弁)国土交通省が定める公共用地の取得に伴う損失補償基準に基づいて保障費を算出し、地元に保証している(市長の答弁)」とありますが、移転対象となった公民館・児童館・消防小屋はもともと金沢市の所有物でした

それが、「金沢市の公共事業により支障となったもの」でありながら、金沢市所有である公民館・児童館・消防小屋の移転について、地元町会に損失移転補償を金沢市が行ったという答弁です

--------------------------------

一般人にはわかりにくい事ですね・・・

そもそも地元町会に移転補償を行うとは? 地元町会とは誰なのか? 建物の地元負担という「寄附金」を払うのは「期成同盟」という組織なのに、その都度その都度のご都合主義のように思えたりします

----------------------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿